1953年 | 通信機器部品の生産を目的とする「株式會社広業社通信機器製作所」を東京都港區三田に創立 |
---|
1959年 | 直流ソレノイドの製造を量産化 |
---|
1969年 | 埼玉県比企郡小川町に埼玉工場完成 |
---|
1983年 | 資本金7,150萬円に増資 |
---|
1984年 | 視覚障害者用點字セル開発、販売を開始 |
---|
1985年 | 視覚障害者用コンピュータ點字表示端末機を発売 |
---|
1989年 | 社名を「ケージーエス株式會社」に変更 |
---|
1991年
| 視覚障害者用點字ディスプレイ、ブレイルノートを発売開始 |
---|
資本金を1億円に増資 |
1992年 | ブレイルノートシリーズがグッド?デザインインターフェース賞を獲得 |
---|
1993年 | 點字プリンタ「エベレスト」を輸入販売開始 |
---|
1995年
| 海外子會社 KGSフィリピン(KPC)を設立 |
---|
ブレイルノート(BN46C)発売開始 |
1996年 | 點字ワープロ「マウントバッテンブレイラ」および「ベーシックD」を輸入販売開始 |
---|
1997年
| 本社?工場を埼玉県比企郡小川町に統合 |
---|
世界初の點図セル(SC5)が、中小企業優秀新技術?新製品賞受賞 |
立體コピー作成機”ピアフ”を発売 |
ブレイルノート(BN46D)発売開始 |
視覚障害者用グラフィックセルで郵政省通信総合研究所と技術提攜、製品を納入 |
1998年 | NHK放送技術研究所と點字端末裝置で技術提攜。創立45周年 |
---|
1999年
| 世界初の點字ラベラー発売 |
---|
世界最小?最軽量の點字セル(SC6)発売 |
2000年 | 點字電子手帳ブレイルメモ(BM16)新発売 |
---|
2001年
| KPC(子會社)ISO9001、ISO14001認証取得 |
---|
大型點図ディズプレイ(GD-8x6B)をNASDAと共同開発 |
點字ラベラー海外展開 |
2002年
| 資本金1億2,500萬円に増資 |
---|
ブレイルノート(BN46X)発売 |
世界初のグラフィック觸覚ディスプレイ ドットビュー(DV-1)発売 |
世界最小?最軽量の點字セル(SC7、SC8)発売 |
2003年
| 點図セル(SC10)開発 |
---|
ドットビュー(DV-2)発売 |
ソレノイド?KPSパワーアップシリーズ発売 |
2004年 | ブレイルメモ(BM24)発売 |
---|
2005年
| ブレイルメモ(BM46)、點字セル(SC11?12)発売 |
---|
低衝撃ソレノイド、2ポジショナルスイングソレノイド発売 |
2006年
| ブレイルテンダー(BT46)発売 |
---|
第1回「元気なモノ作り中小企業300社」受賞 |
2007年
| ブレイルメモポケット(BMPK)発売 |
---|
點字セル(SC14)発売 |
2008年
| 本社新社屋竣工 |
---|
第2回「塙保己一貢獻賞」受賞 |
2009年
| 日刊工業新聞「最優秀経営者顕彰」受賞 |
---|
點字ラベラー(BL-1000)発売 |
ブレイルメモ(BM32)発売 |
ソフトサウンドソレノイド?2シリーズ発売 |
海外子會社 上海開基司電子有限公司(KSC)を設立 |
2010年
| ペルチェ型溫度刺激裝置発売 |
---|
第7回「日本點字図書館 本間一夫文化賞」受賞 |
2011年
| 點字學習機ブレイルスタディ(BS1)発売 |
---|
第10回バリアフリー?ユニバーサルデザイン推進功労者表彰 |
內閣総理大臣表彰受賞 |
2012年
| 地震検知ストッパー、耐震ストッパー発売 |
---|
りそな中小企業振興財団?日刊工業新聞社共催「第25回中小企業優秀新技術?新製品賞 奨勵賞」受賞 |
2013年 | 創立60周年 |
---|
ブレイルメモスマートBMS16発売 |
2014年 | ブレイルメモスマートBMS40発売 |
---|
2017年 | 資本金を1億円に減資 |
---|